ビッグローブ光は工事が不要?開通工事まとめ!工事の有無から工事費まで徹底解説!

賃貸物件に住んでたら、工事できないんじゃないの?
工事ができても費用が高そう…..。
同じような不安を抱いている人は多いのではないでしょうか。
結論から言うと、「マンションや賃貸物件でも工事可能で、工事費は実質無料」です。
工事自体もかなり簡単な工事となっており、工事の時間は30分〜1時間ほどで終わる内容となっています。
さらには、「工事が不要なケース」もあるので、詳しく紹介しますね。
・ビッグローブ光の工事内容
・工事の有無
・工事の費用
・工事までの時間
・工事が必要な場合の注意点
\ 工事費無料キャンペーン中 /
キャンペーン確認はこちら
目次
ビッグローブ光への乗り換えは工事不要?必要なケースも

ビッグローブ光は、大手のプロバイダ事業者BIGLOBEの運営する光回線サービスですが、自社の回線を利用しているわけではなく、NTTの回線をシェアして利用しています。
そのため、以前NTT系列の回線を利用していた人は、工事が不要な可能性があります。
SoftBank光やdocomo光も「NTTの回線」を利用しているよ!
そうだね。
でも、NTT回線が自宅まで来ていても、工事が必要な場合もあるみたい。
工事が不要な場合もありますが、実際は工事が必要なケースがほとんどです。
それでは、工事が必要な場合の費用や工事内容を説明していきますね。
費用や工事内容は光回線のタイプによって違うので、先に確認しておくことをオススメします。
※マンション、アパート用:マンションタイプ
※戸建て用:ファミリータイプ
ビッグローブ光(マンションタイプ)の工事内容


ビッグローブ光のマンションタイプを契約する場合、すでにマンションやアパートの共用スペースに光ファイバーが引き込まれ、各部屋にインターネットを分配するスプリッタという機器が設置されています。
そのため、すでに光回線を引く準備ができているので、共有スペースから自宅にひくだけの軽作業となります。
また、工事の時間は30分~1時間ほどで完了します。
※マンションに光回線の設備があるので、基本的には許可不要。
工事が完了したら、自宅に以下のようなコンセントを設置してもらえるので、ルーターやモデムと接続したら利用開始です。

工事は不要なケース(無派遣)もある
マンションにお住まいで、以下のようなコンセントがある場合、工事が不要な場合があります。
これは以前、利用していた光回線用のコンセントになります。
前の住居人が利用していたものが残っていることもあるので、ぜひ自宅を一度確認してみてください。

工事費はいくら?
ビッグローブ光(マンションタイプ)の工事費は以下のようになります。
回線名 | 工事費 |
---|---|
ビッグローブ光 | 16,500円 |
docomo光 | 16,500円 |
SoftBank光 | 26,400円 |
So-net光 | 26,400円 |
他社回線と比べても、比較的安めになっています。
しかし、ビッグローブ光は工事費が「実質無料」になっています。
\ 工事費無料キャンペーン中 /
キャンペーンの確認はこちら
工事には許可必要?
マンションタイプが契約可能な場合、基本的には工事の許可は不要です。
マンションタイプの契約可能かは以下から確認してみてください。
工事までの時間は?
契約してから工事までの時間は、最短で2週間後くらいになります。
工事が必要な場合、30分~1時間ほど立ち会いが必要なので、立ち会い可能な日程次第で工事日が変わります。
マンションタイプは許可も不要で、工事費も無料なんだね!
契約してから利用開始までも早いね!
ビッグローブ光(ファミリータイプ)は工事が必須?

ファミリータイプとは、戸建てタイプの光回線のことです。
ファミリータイプの場合、電柱から光ファイバーケーブルを引っ張ってきて、光コンセントに接続するという工事となります。
特徴としては、マンションタイプと違い、必ず工事が必要になります。
しかし、こちらもそれほど大掛かりな工事ではなく、工事日は契約してから1ヶ月以上先となりますが、1~2時間ほどの工事で利用を開始することができます。

工事費はいくら?
ビッグローブ光(ファミリータイプ)の工事費を他社と比較した上で、以下にまとめました。
回線名 | 工事費 |
---|---|
ビッグローブ光 | 19,800円 |
docomo光 | 19,800円 |
SoftBank光 | 26,400円 |
So-net光 | 26,400円 |
他社回線と比較しても、安めの価格設定となっています。
実はそれだけでなく、工事費実質無料キャンペーン中となっています。
詳細は以下から確認してみてください。
\ 工事費無料キャンペーン中 /
キャッシュバック中!
賃貸の場合、許可必要が必要!
もし、賃貸の戸建にお住まいの場合、不動産、もしくは大家さんの許可が必要となります。
許可と言っても、難しい申請が必要な場合はBIGLOBEが代行をしてくれるので、電話等で工事の可否の許可を取るだけです。
詳しくはビッグローブ光のサポート窓口や、お申し込み窓口までご連絡ください。
工事までの時間は?
ビッグローブ光(ファミリータイプ)の工事は契約後、1~2ヶ月後になります。
所要時間は1~2時間となるので、光回線の契約が決まったら早めの契約をオススメします。
工事に関する注意点

ここまでビッグローブ光の工事内容や費用、所要時間を紹介してきました。
ビッグローブ光に申し込みを検討している人の中には、光回線工事でわからないことや疑問点があるかと思います。
以下で、ビッグローブ光の工事に関する質問をまとめましたので、まずは確認してください。
工事日はいつ決まるの?
通常、お申し込みの際に工事日の希望日を伝えて、契約の数日後にはSMSで工事日決定の連絡がきます。
しかし、繁忙期には連絡が遅れることもあります。
1ヶ月以上連絡が入らない場合は、BIGLOBEカスタマーセンターまでお問い合わせください。
連絡先:0120-86-0962
営業時間:9:00~18:00
工事日の変更はできる?
工事日決定後でも、工事日の変更は可能になっています。
しかし、工事の日程を変更をする場合は早めに行いましょう。工事の3日前までにすることが理想。
ギリギリや当日だと、工事の業者の人が来てしまうこともあるのでご注意ください。
工事日を変更したい場合も、以下のカスタマーセンターまでご連絡ください。
連絡先:0120-86-0962
営業時間:9:00~18:00
工事したらすぐにインターネットを利用できる?
「工事が完了して、すぐにネットを使える!」と思っている方もいるかもしれませんが、ネットを使うためには接続設定が必要です。機器の設定が苦手な方でもできるように、わかりやすく設定方法を紹介します。
1.ONUとWi-Fiルーターを接続
これは工事担当者が設定してくれていることもありますが、自分で行う場合もあります。LANケーブルを使用してONUには「LAN」、Wi-Fiルーターには「WAN」と書かれたところに接続をしてください。
2.スマホやパソコンと接続
次にスマホやパソコンの設定アプリを開いて、Wi-Fi機能をオンします。Wi-Fiルーターに記載されているSSIDとパスワードを入力すると接続ができます。
3.ブラウザの初期設定を行う
接続したデバイスを開いても、まだネットを利用できません。設定が必要なので、方法を紹介します。
- アドレスバーに「192.168.1.1」と入力
- ユーザー名を「user」、パスワードは自分で決めて入力
- 会員証に記載されている情報を入力
- IPアドレスの自動取得を選択
- 最後に「使用する」をチェックする
まとめ

この記事では、ビッグローブ光の工事内容や工事費用、工事の所要時間などを紹介してきました。
契約してから利用開始までは2週間〜2ヶ月ほど時間のかかる場合もあるので、契約を検討している人はお早めに!
現在、工事費無料と3万円キャッシュバックのキャンペーン中なので、気になる人はキャンペーンも確認してみてください。
せっかく申し込むなら、お得なキャンペーン中にしよう!
\ キャンペーンの詳細はこちら /
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません